出前講習
商工会議所からくる書類などは、さほど興味をそそらるような
内容のものはないので、即ゴミ箱いきなのですが。
会社の街は、隣町と合併をしたことを機に
商工会も合併して。
そしたら、まれにちょっといいというか有益な文書が。
それが出前の特定任意講習。
運転免許は、初回更新時や5年以内に違反がある場合
鴻巣の免許センターまで足を運ばなければならないのですが、
これが任意講習(2時間)をあらかじめ受講すると、最寄の管轄警察署
で更新が可能になります。
私の誕生日は、お正月なもので明けの平日は大変な混雑で、ほぼ
1日仕事になってしまうのです。
なので、受講を申し込んできました。
1800円。
あー、せっかく続けてきたゴールド免許。
4年前のオービスで、一発......
本当にそれだけ。
ただ、全国的にこの出前講習をしているのかどうかは、ご自分でご確認を。
*心理的瑕疵
たまには、自分を責めるのは止めて人のせいにしてみましょう。
どれだけ、楽になることでしょうか。
心理的瑕疵という言葉を聞くと、つい思ってしまうのです。
例えば、ティーショットでOBに行ってしまうのは、そーいうふうに
ゴルフ場が錯覚を起こすようにレイアウトされているからで、
2打目がガードバンカーに入るのは、残りの距離表示が甘いせいで、
パットがカップにはじかれるのは、少し(108ミリより)小さく切られているからなのです。
知っていたら、こんなゴルフ場でしなかったものってね。
嫌悪すべき心理的欠陥のある物件(実際に主文で表記されている言葉ずかい)かー。
相続する親族が支払うのだろうか。
それとも保証会社があったら、保証会社なのか、はたまた保証人なのか。
本当に予想できないリスク(事故)なのだろうか。
心理的瑕疵保険なんていうもの、出来てくるのだろうか。
法制化されるらしいが、ドライに考えると家主がリスクを負うべきと考えるのですが、どーでしょ。