初詣
朝6時に起きて。7時に初詣、出発。
首都高ガラガラ。
昨年同様、神谷町の愛宕神社へ。
奥に見えるのが、出世坂。
83段だったかな。
とんでもないほどの急勾配。
しかしここを馬で登った方が、何人か。寛永11年の曲垣平九郎が最初だそうです。
年寄りには、かなりきついかも。
足がすくむ。
商売繁盛を祈願して。
この時点で、まだ8時ちょいすぎ。
おなかがすいてきました。
ここから、築地までは車でも直ぐ。
「すし食べよう」
という事で、築地の場外へ。
こんな時間だというのに、しかも旗日。
普通に握っていて、しかも満員。
どうやら、観光客が多いようで玄関先にはボストンバッグの山。
祝日にもかかわらず、かなりのおすし屋がやっていました。
あさの8時から。
入ったところは、24時間営業だって。
味ですかー。
シャリの味は好きですというのが、嫁と私の意見があったところ。
こんな時間に、それ以上のことを期待するのが、間違っているような。
なんとも早朝のドライブデートでございました。
自宅到着9時半。
一日長ソー。