Vs Amazon
ドラッグストアに会社の食器洗い洗剤を買いに行ったついでに
あっ、ウルオスなくなっていたっけと気がついて。
ただ、スキンローションとスキンミルクの二種類があって
自分はどちらを使っていたかすっかり忘れていて(以前は一種類のみしかなかった)。
では、次の機会にと。
ここで見た価格は、200mlが1890円で60mlが840円(これは定価と一緒で安くはなっていない)。
後日自宅でスキンミルクであることが判明。
ちと試しにネットで価格を見てみると、Amazonが一番安かった。
税込みで、1480円と650円、送料0円。
もはや、電化製品にまで手を伸ばしたこの化け物会社に対抗できる
販売店などないのではと感じてしまうのは、私だけではないだろう。
そこでふと思った。
きっとパソコンを使わない世代がいなくなったら、量販店すらなくなってしまうのでは。
で、何なら対抗できるか。
ひょっとして原点に返って、町の商店なのではないのかなと。
欲しいものを安く買うのであれば(安いから買うのではなく)、ネットで購入するのが
一番なわけだし、二番以下の中途半端な価格で買うのであれば何処でも一緒。
では、二番以下の中途半端な価格帯で買ってもらう価値って。
その価値を作ればよいのでは。
ネットが買い物する人の多くは、欲求があって検索するのであるから
ジョブズ言うところの「知らないものを人は欲しがったりしないのである」から
欲っしているものを供給すればよいのである。
別に町の商店街を応援しているわけではないが、
生き残れるのは、最終的に量販店ではなくて
商店ではないかと。
そう、最後に笑うのはトップとビリ。